東京PR.net | PR会社とプレスリリース、プレリリースの書き方と種類。
ホーム
PR会社とプレスリリース
プレスリリース配信について
▼ まず初めに
メディアの種類は大きく分けるとテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、WEB等があり、更にジャンルが存在します。 リリース配信をするには、まずPRする商材がターゲットを何処においているのか?どのようなターゲットならば、 商材を受け入れてもらえるのか?を考慮して露出させるメディアやジャンルを絞り込まなければなりません。
◆ 例を挙げてご説明すると <カップ麺の場合-簡易版。>
パッケージ、内容量、味付け、麺の種類、具材等によって、商品を買ってもらいたい
ターゲットが固定されます。
(1)「柔らかなイメージパッケージ、少し少なめの量、サッパリ薄味、春雨麺、コラーゲンたっぷり」 ⇒ OL向け
(2)「単純な解り易パッケージ、食べ応えのある量、こってり濃いめ、太いラーメン、チャーシュー入り」 ⇒ 若い男性向け
(1)をメディアにPRするには、OL向けに制作を行っている各メディアにアプローチしなければ、訴求効果が低くなってしまいます。
(稀に別ジャンルにて、ヒットしている場合もありますが、狙って出来ているものは殆どありません。)
極端な話、成人男性用アダルト誌にOL向けの商品が掲載されたとしても、ターゲットとするOLの方は見ないということです。
【誰を対象として、各メディアのどのジャンルに商品をPRするのか、まず初めにシッカリ選定しましょう。】 |
▼ プレスリリースの配信方法
各メディアへプレスリリースを行う場合、主な手段として電話、FAX、メール、訪問があります。
(営業活動と一緒ですw)
商材が該当するジャンルへ取り上げてもらうために思考錯誤しながら頑張るのみ!!
但し、この活動の中で重要なカギを握っているのが、メディアにお知らせする
タイミングと、A4×1枚にまとめられた
「企画書」、これが悪いとメディアに取り上げられる
確率が大幅にダウンしてしまいます。
◆ プレスリリースを配信するタイミングについて
・デイリータイプ | : | テレビ帯番組、新聞、WEB...等 | / | 1週間前に配信 | |
・ウィークリータイプ | : | 週1テレビ番組・週刊誌...等 | / | 2週間前に配信 | |
・マンスリータイプ | : | 月刊誌...等 | / | 2か月前に配信 |
A【流行やシーズンを考えた企画提案】
どんなに優れた商品であっても、その商品を実際に使用する場面に向た企画書を作り、
配信しなければなりません。
様々な要因で利用される事が急増した『マスク』を例にとると、
・冬季 : 風邪(インフルエンザ)が流行りやすい。
⇒ メディアが風邪対策グッズを紹介しやすい。
・春季 : 花粉が飛散し、アレルギー反応がでる。
⇒ メディアが花粉予防グッズの紹介をよく行う。
・夏季 : 様々なウィルスが活動活発化しやすい。
⇒ 突発的なウィルス蔓延が起こると、メディアでマスクが紹介される。
・秋季 : 体調を崩しやすい季節、感染予防が必要。
⇒ 風邪をひかない為の予防として、メディアがマスク着用を促す。
単純にメディア側が、いま世間が注目する題材として成り立っている企画内容なのか否か。
最低限、この点を考慮してプレスリリース(企画提案書)を作成し、配信しなければ
無意味になってしまいます。
プレスリリースの書き方
プレスリリースにはある程度分類できるパターンがあります。
・新商品/新サービス発表 | ・商品リニューアル/ロゴ変更/機能追加発表 |
・売れ行き好調データ開示(100万部突破!など) | ・新店舗/新サイトオープン発表 |
・キャンペーン開始発表 | ・募集開始/当選発表 |
・CM放映開始/広告展開発表 | ・イメージキャラクター就任発表 |
・イベント開催告知 | (記者発表会/レセプション/一般向けイベントなど) |
・イベント開催報告(内容レポート) | ・調査結果レポート |
・受賞発表 | ・提携発表 |
・サービス導入発表 | ・会社設立/社名変更/企業ロゴ変更発表 |
・決算発表/業績発表 | ・人事発表(新社長就任など) |
・CSR(企業の社会的責任)発表 |
|
|
様々なサイトでプレスリリースの書き方見本が紹介されていますが、最終的にはどれも同じで、 ストレートに「何が」「どうして」「どうなります」をメディアに伝えるか、 になります。 |